広告が含まれます。

【FF14】2025/5/6週マスクカーニバル攻略手引き

FF14

初めに

今週はミッションがあまり大きな縛りになっていないので、楽にクリアできるでしょう!

こちらはCotaさんが配信にて、紹介されている今週のマスクカーニバルの攻略をまとめた記事になります。
配信はこちらから確認できますので、プレイを交えた詳しい説明は配信の方をご覧ください。

初級 No.09 七色の甘味「ギモーヴ」

初級はNo.09 七色の甘味「ギモーヴ」。
条件はありません。

アクションの構成
・ソニックブーム
・フライングサーディン
・氷結の咆哮
・超振動
・ホワイトウィンド

上のアクション以外にも火力アップのための魔法攻撃である蛮神技の青魔法を持っていくと早く終えることができます。
ギモーヴは物理攻撃無効なので、持っていく青魔法には注意しましょう。

〇ギモーヴの攻撃の注意点
ダーク」という自キャラ中心の円範囲攻撃をしてきます。
その円範囲がそのままダメージ床になるので、外周を周る形で避けつつ戦いましょう。
ゴールデンタン」という長い詠唱があるので、その詠唱はフライングサーディンで止めてください。

〇増援の対処について
増援で来る敵はそれぞれ弱点属性を持っています。
1体目は風属性弱点のため、ソニックブームを2回で倒せます。
2体目は炎属性弱点のため、氷結の咆哮+超振動で倒してしまいましょう。
3体目は氷属性弱点のため、氷結の咆哮を2回で倒せます。
氷結の咆哮は近い敵を1体目として2体目以降はダメージが低下してしまうので、できるだけ体を増援の敵に寄せて打ちましょう。
4体目は水属性弱点なのですが、氷結の咆哮で動きを止めつつ、ギモーヴを倒しにかかりましょう。
5体目が出てくる頃には倒せると思います。

中級 No.06 ブラインド・フューリー(スピードスター)

中級はNo.06 ブラインド・フューリー。
条件はスピードスターです。

スピードスターは好記録タイムよりすばやくクリアすること。
という条件です。

アクションの構成
・ゴブリンパンチ
・氷結の咆哮
・超振動
・ホワイトウィンド

こちらは視線攻撃を多発してくる敵が出てきます。
マンドラゴラが「オニオン汁」という範囲攻撃をしてくるのですが、それにわざと当たることで暗闇状態になれます。
暗闇状態だと視線攻撃を無視できる状態となりますので、暗闇状態で戦いましょう。

フェーズ2アリーナ・アイは氷結+超振動で倒せますので、それで簡単に倒してしまいましょう。

上級 No.18 爆破デスマッチ(マッスルマスター・マイペース)

上級はNo.18 爆破デスマッチ。
条件はマッスルマスター・マイペースです。

マッスルマスターは攻撃タイプが物理の青魔法のみを使用すること。
マイペースはスプリントを使用しないこと。
という条件です。

アクションの構成
・ゴブリンパンチ
・ファイアアンゴン(任意の遠隔物理攻撃)

フェーズ1&フェーズ2
どちらも基本的にやることは変わりません。
マンティコアをとにかくゴブリンパンチで殴るというだけです。
ただし、周囲の火薬樽に攻撃が当たると爆発して範囲攻撃が発生します。
敵の攻撃でも爆発しますので、火薬樽からは距離を取って戦うようにしましょう。
フェーズ1とフェーズ2の違いはマンティコアの数が1体から2体に増えるだけです。

またマンティコアは攻撃の予兆範囲が表示されません。
挙動で攻撃を認識する必要があるので、どういった攻撃なのかしっかりと理解しておきましょう。

タックル…肩を前に出して所謂タックルの体勢。必ず当たる攻撃で吹き飛ばされる。
ひっかき…片手を上げた体勢。前方攻撃なので後ろや横に避けましょう。
ブレス…立ち上がった体勢。自分の立っていた位置に円形範囲攻撃。
尻尾振り…しっぽを持ち上げた体勢。マンティコアの後ろに立った時に行ってくる後方攻撃。

どうしても火薬樽の爆発に巻き込まれるのが怖い時はマンティコアと戦う前にある程度火薬樽を遠隔攻撃で破壊してしまいましょう。
マンティコアに近づかなければ安全地帯を作れます。

また、火薬樽も一応は敵判定になっていますので、マンティコアを倒した後終わらないなと思ったら、見逃している火薬樽を探して破壊しましょう。

まとめ

いかがだったでしょうか?

改めてですが、こちらの記事はCotaさんの配信を元に作成させていただきました。
毎週配信でマスクカーニバルの攻略をされている方ですので、チャンネル登録して来週のマスクカーニバルもクリアできるようにしておきましょう。
配信はこちら⇒https://www.youtube.com/live/Ohi5PcBfQ2Y
CotaさんのYouTube⇒https://www.youtube.com/@cotangentalpha
CotaさんのTwitter⇒https://x.com/cotangent_alpha

© SQUARE ENIX

コメント

タイトルとURLをコピーしました