広告が含まれます。

【FF14】コスモエクスプローラーのススメ

FF14

はじめに

コスモエクスプローラーの基礎の基礎の話をしようという内容です。
制作マクロ等詳しい内容を記載しているものではないのでご注意ください。

コスモエクスプローラーとは

暁月のフィナーレクリア後にプレイできるギャザクラ専用の大型コンテンツです。

やることはミッション通りに採集したり制作したり…
てな感じなのですが、まずはどこからミッションを受けるのかを説明しましょう。

コスモミッション

この画像左上のマップの横にあるタブレットから始まります。
タブレットの左上にある緑色の惑星マークがコスモミッションとなっています。

コスモミッションを開くとこんな感じになっています。
ここでミッションを選択して、制作や採集を実施するという感じです。

ギャザラーの場合、どこで採集を行うのか、マップ表示ができますので、先にその場に向かうようにしましょう
時間制限があるものが多いので、受注してから行くと間に合わないということもありえます。

上記の画像ではAクラスまで表示されていますが、最初はDクラスのミッションしか表示されていません。
下側にCクラス・ミッション開放条件として「Dクラス・ミッションを3回達成する」というような表示があるかと思いますので、その通りに順番にクリアし開放していきましょう。

〇ミッションの難易度
Dクラス・・・簡単
Cクラス・・・普通
Bクラス・・・難しめ
A-1クラス・・・ムリ!
A-2クラス・・・かなりムリ!!

という感じの難易度設定です。
正直Bクラスくらいからは、ちゃんと考えて作業しないといけないかなという感覚でやっています。

という感じの難易度設定です。
正直Bクラスくらいからは、ちゃんと考えて作業しないといけないかなという感覚でやっています。

メカオペレーション

時々メカオペレーションというミッションが発令されます。
パイロットになって大型ローダーで対象物を破壊したり、サポートとして専用アクションで採集したり…
ということがやれます。
パイロットになるには、エントリーチケットというのが必要だったりするのですが、この辺りはマップのX22Y20の位置にいる、アレロットさんから確認しましょう。
サポートとして参加する時のテレポにもなります。

緊急ミッション

こちらも時々ですが、緊急ミッションというものが発令されることがあります。
緊急ミッションはコスモミッションとして受注するのは変わらないのですが、最後に納品する必要があります。
納品場所がマップに表示される場所になっていますので、そこで採集や制作を行いましょう。
ジョブによって納品場所が違うことがあるのでそれも注意!

デイリーミッション

計画実績というものがタブレットにあるのですが、そこからデイリーのミッションを確認することができます。
ムーンクレジットを貰えたりと意外とおいしい報酬になっているので確認しておきましょう。

クレジット

コスモクレジットとムーンクレジットの2種類があります。

コスモクレジットは色々なアイテム等と交換ができるポイント。
衣装や演技教本、マテリア等と交換ができます。

ムーンクレジットはコスモフォーチュンへの挑戦やパイロットの抽選券への交換ができます。
コスモフォーチュンはルーレットなのですが、それでも色々なものが当たります。
大当たりには大型ローダーのマウントもあったり!

パイロットの抽選券に交換しても、パイロットとしてメカオペレーションでちゃんと働けばコスモフォーチュン・ビッグバンというのに挑戦できるので安心して抽選券を交換しましょう。

コスモデータ

制作や採集を行うとコスモデータというジョブ毎のポイントがたまっていきます。
こちらもタブレットのコスモデータから確認できるのですが、こちらが貯まっていくと、道具強化コンテンツが進展していきます。

上限値が設定されていて、報告をしないと上限が突破されていかないので、適宜報告にいきましょう!

ちなみに報告時に強化された道具を貰えるのですが、捨ててしまっても次の報告タイミングでまた貰えるので大丈夫です!
むしろ全部鞄に持ってたらにもパンになってしまう!w

その他

その他「探索の軌跡」だったり、クラス技巧点がどうこうあったりしますが、あまり気にしなくても大丈夫!

まずは採集や制作を進めて、やれることを増やしていきましょう。
その中でコスモデータというポイントを稼いでいけば道具強化コンテンツも進んでいきます!

また、このコスモエクスプローラーではマウントに乗ることができません。
代わりにスプリントがコスモスプリントという、永続効果のものになっています。
普通のスプリントに比べて強化されてもいますのでこれを使って走り回りましょう。

徐々に開拓が進んで周りの景色が変わっていくのはとても楽しいので、皆で開拓を楽しみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました